2010年11月16日火曜日

12月5日(日)オノマトペで遊ぼう!          ワークショップやります!

つくば市民大学2学期共催講座
バリアフリー・いっしょに楽習会
  ~インクルーシブデザインの実践~

誰かの「ために」とか、みんなの「ために」ではなく、「ともに」楽しんだり学んだりするにはどうしたらいいのかを「ともに」考える『インクルーシブデザイン』。

最後の第4回は、その実践方法を楽しく学ぶ「インクルーシブデザインワークショップ」を行います。
参加者一人一人がインクルーシブな場をつくる主役。
ともに考え、ともに遊び、楽しい時間を共有しましょう!

モーモー、カタカタ、ゴトゴト、コロコロ・・・
物事の声や音、様子、動作、感情などを臨場感いっぱいに表す
『オノマトペ(擬音語・擬態語)』。
特に日本語はオノマトペの種類が多いといわれます。

でもその「音」、本当にそう聞こえてますか?
その情景から思いおこされるオノマトペは、みんな同じなのでしょうか? 
  
簡単そうで奥が深いオノマトペの世界。
みんなで「同じ」や「違い」を探す探検に出かけましょう!

日時 12月5日(日)10:30~16:30(10:00受付開始)
午前 ミニ講演 手話通訳あります 
  ①『オノマトペとは?』  
 筑波大学人間学群障害科学類 高村友里恵さん
  ②『目で聴くオノマトペアニメーション』
 筑波技術大学総合デザイン学科平成22年度卒業生 諏訪恭子さん        
午後 グループにわかれてオノマトペを探すワークショップ

会場 つくば市民大学キャンパス(ろうきんつくばビル5階) 
受講料 500円 (高校生以下無料) 
※昼食ご持参下さい。近くにコンビニ・スーパーがあります。

問い合わせ・申し込み 
つくばバリアフリー学習会(北村)tsukubabf@gmail.com

※駅からいっしょ・・・つくば駅から会場までご案内します。
つくばエクスプレスつくば駅改札外、音声案内付き触知図前に
利用される方は、申込時にご連絡ください。
※ろうきんつくばビルに車イスWCはありません。
近隣公共機関のものをご利用お願いします。
場所の情報については申込み先までお問い合わせ下さい。
ご不便をおかけしますがご理解の程お願い申し上げます。
(会場であるつくば市民大学キャンパスは、支援母体の
「中央ろうきん」のご理解と協力で、
車イスユーザーの協力もらい意見を聞き、
WCのバリアフリー化工事中です。)

会場アクセス
つくば市民大学キャンパス
〒305-0033 茨城県つくば市東新井15-2 ろうきんつくばビル5階
TXつくば駅より徒歩約10分
(駐車場はありません。公共交通機関、または近隣の有料駐車場をご利用ください)
受付日時:毎週火・木・土・日曜日 10時~18時
TEL:029-828-8891 FAX:029-828-8892

アクセス

つくば市民大学ウェブページ

12

つくば市民大学2学期共催講座
バリアフリー・いっしょに楽習会 ~インクルーシブデザインの実践~
第4回インクルーシブデザインワークショップ「オノマトペで遊ぼう!」
開催趣旨
誰かの「ために」とか、みんなの「ために」ではなく、「ともに」楽しんだり学んだりするにはどうしたらいいのかを「ともに」考える『インクルーシブデザイン』。
最後の第4回は、その実践方法を楽しく学ぶ「インクルーシブデザインワークショップ」を行います。参加者一人一人がインクルーシブな場をつくる主役。ともに考え、ともに遊び、楽しい時間を共有しましょう!

モーモー、カタカタ、ゴトゴト、コロコロ・・・
物事の声や音、様子、動作、感情などを臨場感いっぱいに表す
『オノマトペ(擬音語・擬態語)』。
特に日本語はオノマトペの種類が多いといわれます。

でもその「音」、本当にそう聞こえてますか?
その情景から思いおこされるオノマトペは、みんな同じなのでしょうか? 
  
簡単そうで奥が深いオノマトペの世界。
みんなで「同じ」や「違い」を探す探検に出かけましょう!

日時 12月5日(日)10:30~16:30 (10:00~受付開始)
午前 ミニ講演 手話通訳あります 
  ①『オノマトペとは?』  筑波大学人間学群障害科学類 高村友里恵さん
  ②『目で聴くオノマトペアニメーション』
   筑波技術大学総合デザイン学科 平成22年度卒業生 諏訪恭子さん        
午後 グループにわかれてオノマトペを探すワークショップ

会場 つくば市民大学キャンパス (ろうきんつくばビル5階) 
受講料 500円 (高校生以下無料) 
※昼食ご持参下さい。近くにコンビニ・スーパーがあります。
問い合わせ・申し込み 
つくばバリアフリー学習会(北村)tsukubabf@gmail.com

※駅からいっしょ・・・つくば駅から会場までご案内します。
つくばエクスプレスつくば駅改札外、音声案内付き触知図前に13:05集合。
利用される方は、申込時にご連絡ください。
※ろうきんつくばビルに車イスWCはありません。近隣公共機関のものをご利用お願い
します。場所の情報については申込み先までお問い合わせ下さい。
ご不便をおかけしますがご理解の程お願い申し上げます。

会場アクセス
つくば市民大学キャンパス
〒305-0033 茨城県つくば市東新井15-2 ろうきんつくばビル5階
TXつくば駅より徒歩約10分
(駐車場はありません。公共交通機関、または近隣の有料駐車場をご利用ください)
受付日時:毎週火・木・土・日曜日 10時~18時
TEL:029-828-8891 FAX:029-828-8892

地図とアクセス詳細アドレス
http://www.tsukuba-cu.net/access.html

情報は以上です。

2010年11月13日土曜日

巣箱をつくってかけました!

11月13日(土)
つくば養護学校に通う子どもたちの
「子ども達の余暇を考える会」の行事の一つとして、
皆さんと一緒に巣箱を作り、ゆかりの森の木にかけました。

この活動は、鳥の好きな学習会のSさんのコーディネートで

後 援:日本野鳥の会茨城県、日本鳥類保護連盟
協 力:(巣箱キット) 我孫子市心身障害者福祉作業所みずき
     (さわれるはく製) 認定NPO法人宍塚の自然と歴史の会

で行いました。

お部屋で鳥のお話を聞きました

午前、日本野鳥の会茨城県副会長の石井省三さんのお話。
鳥のイラストを示し話す石井先生

身近にみたり聞いたりするけれど詳しくは知らない鳥たちについて
イラストや鳥の声のするペン等使い、わかりやすく楽しく
お話されました。

曇りがちでも風もなく穏やかなよいお天気。
木々に囲まれた外のウッドデッキでランチ。

昼食後、巣箱をこどもたちが組み立てました。
屋外のウッドデッキの上で作っています
巣箱キットは、パーツごと、ネジやヒモまでセットされたもので
錐で目印をつけネジをおき、ドライバーでしめれば完成。
出来上がった巣箱に名前を書いています
完成後、名前やイラストをめいめい書きました。

脚立にのぼり木に巣箱をかけました
ゆかりの森の中に入り、木にかけました。

2010年11月9日火曜日

いっしょに楽習会、「プランクトンの形」報告

10/31(日)、12名の方の参加で、
国立科学博物館植物研究部特別研究生の大金薫さんに「プランクトンの形」と題し、お話頂きました。


元々、古生物学がご専門、地層の年代を決めるのに放散虫を調べることから、今の研究をされているのだそうです。
講演する大金さん

立体模型を研究している、産総研・先進製造プロセス研究部門、
手嶋吉法さんのご協力で、微生物の骨格を立体模型にしたものと、
大金さんお手製のぬいぐるみをじっくりさわり鑑賞しながら

参加者みんなでぬいぐるみと立体模型を触察
プランクトンについて・・・

プランクトン=水に逆らって泳げないもの ⇔ 泳げるもの=ネクトン

動物、植物、藻類など、
大きさも、顕微鏡で見えるほどの微生物からエチゼンクラゲほどの大きさまで、
いろいろな生き物がいることや、
動物プランクトンと藻類が共生しているものがいる!?

などのお話聞きました。

言葉はよく聞くけれど、あまり聞く機会のない「プランクトン」についての興味深い話に話のそばから参加者から次々に質問が出され、大金さんが丁寧に答えながら解説してくれました。

そのあと、研究/採集現場の実際のお話。

海底の土の中から採集した、星の砂のように白くて細かい「乾燥残渣」や、採集に使うプランクトンネットを数種類用意くださり・・・
いろんな大きさのプランクトンがいること、そのためにいろんな大きさの網目を使うことわかり、また、実際のプランクトンの大きさ(小ささ?)を実感することができました。

さまざまな大きさの目の、10×10㎝のメッシュ地を交替で触察

海洋調査で使う大型のプランクトンネットは、はじめてみました!

ネット部分が2メートル近くあるプランクトンネットを紹介しています

海の深さによって生息しているプランクトンの種類が違ったり、成長の時期によって漂っている水位が違うものがいるとのお話でした。

今年の夏、40日間、グアムからアリューシャン列島まで太平洋の真ん中を北上する調査船に乗った時のお話と、以前にアメリカの調査船の調査のお話がありました。

5センチほどに縮まったカップラーメンの容器を触察

海中深いところを調査する際、水圧を見るためにラーメンのカップを沈めてみたものも持参くださり、きゅっと縮まってミニチュアのようにかわいくなったカップを、さわりながら興味深くみました。

縮まった容器

採集調査のお話だけでなく、船の中での生活について・・・
アメリカの船には浴槽がないが日本の船にはある、とか、寝台が狭いと思ったら、船が揺れたときに怪我をしないよう狭くして体があまり動かないようにしてあることなど、乗った人にしかわからない興味深いお話をきくことができました。

他にも、調査のときにつかう数種類の「ふるい」や、壊れたので不要になったという、海底を掘るためのドリルの先端部分の実物を用意くださって、興味深いお話とあわせて、参加者全員、手ざわりや重さなど実感することができました。

大金さんが伝えたいといっていた「単細胞は単純ではない、多様な世界」ということがよくわかりました。
あんなに小さな生き物でも生存のためにいろいろな工夫をしてきていることを知り、すごいなぁ!と尊敬したくなりました。
また、地球上の多種多様な生き物についてもそれぞれの進化の歴史があってそれぞれ今居るのだなぁと、極小のプランクトンの話から宇宙の中に浮かぶ地球を思いました。

感想
ぬいぐるみのかわいさ、気持ちよさにえがおの参加者
・ぬいぐるみが気持ちよかった。
・みるだけ、でなく、実物を触れるのが新鮮だった。
・単細胞生物なので単純と思っていたが複雑で驚いた。
 形も多様だし、種類もたくさんいるとのことを今日はじめて知ってビックリした。
・人類が繁栄していると思っていたけどヒト以上に多く繁栄しているとのこと。
 種類も多く、まだ未知のことも多いとのことでこれからの研究が楽しみ。
・小さすぎて関心持ちにくかったがぬいぐるみなどで大きくしてもらって俄然興味がわいた。
・単細胞とおもったのに骨も持っているなんて驚いた。その辺にたくさん居るのに知らなかったことばかり、これからもっと調べてみたいと思った。


「プランクトンの形」の話終了後、『触察』(さわってものをみること)について意見交換しました。

大金さんから、
企画展の時に、写真と文字の展示ばかりではつまらないので立体物に、また安全に手にとって見られるようにと、ぬいぐるみを作り展示。
こどもたちにとって手で触れる事がとてもインパクトがあったようで、展示出口付近に置いたらこどもたちが繰り返し戻ってきてさわったり、そのプランクトンについての展示を見に展示室に戻ったりということがあった、とのお話。

また、顕微鏡写真を見る際に、立体であるプランクトンは角度によって形が全く違って見えるので、それぞれのプランクトンの、上から見た形や横から見た形をぬいぐるみなら見る事ができる、3次元を3次元のままつかめることが学生さんたちの勉強にとっても役立つ、とのお話でした。

立体模型の研究をされている手嶋さんからは、
視覚障害の方の教材という「スペシャルニーズ」のために限らず、触察ではモノに親近感がわくし、見るだけでなく触ることでよりモノに向き合ったり、一般の人たちの自然科学の教材として大きな可能性があること。
また、今回の講座のように、いろんな人と共用で楽しむこともできるし、視覚に頼りすぎている人たちにとって触覚を広げることもしていくとよいのでは、とのお話でした。

2010年11月5日金曜日

11/21(日)巣箱をつくってゆかりの森にかけよう!

つくば市民大学2学期共催講座

バリアフリー・いっしょに楽習会
~インクルーシブデザインの実践~

誰かの「ために」とか、みんなの「ために」ではなく、
「ともに」楽しんだり学んだりするにはどうしたらいいのか、を「ともに」考える『インクルーシブデザイン』。
2学期はいろいろなテーマで実践していきます。
参加者一人一人がインクルーシブな場をつくる主役。
知る楽しみに加え、多くの人と楽しみを共有できる喜びも実感できる、そんな講座です。
巣箱と鳥の絵

第3回は巣箱作り。
親子・グループが一緒になって小鳥の巣箱づくりを体験し、午後、
ゆかりの森へ移動し木にかけます。
つくばにはどんな野鳥がいるのかな!?
日本野鳥の会、茨城支部の方から、つくばの野鳥のお話もあります。
触れるはく製や鳴き声の聞ける図鑑も用意し、五感をフルに使って親しみます。

後援:日本野鳥の会 茨城支部  
協力:(巣箱をかける場所提供) ゆかりの森
(巣箱キット作成)   我孫子市心身障害者福祉作業所 みずき
(さわれるはく製)   認定NPO法人 宍塚の自然と歴史の会

日時  11月21日(日) 
10:30~15:30
       (10:00~受付開始)
会場  午前 つくば市民大学キャンパス
         (ろうきんつくばビル5階)
     アクセス→つくば市民大学ウェブページ     
    午後 ゆかりの森(老人福祉センター前14:00集合) 
     アクセス→ゆかりの森 
  午後の会場までの移動は各グループでお願いします。

募集(親子/グループ10組)

定員になり次第締め切り
受講料 1家族・グループ 1000円 (材料代込み) 
用意いただくもの 
♯1か2の太目のプラスドライバー、ビニールシート、木に描けるペン(巣箱は茶色です)

つくば市民大学利用に関してのご注意
※駐車場はありません。公共交通機関か、近隣の有料駐車場をご利用ください。
※近隣の公共駐車場に車イス駐車場があります。
※情報保証については、お早めにご相談ください。
※ろうきんつくばビルに車イスWCはありません。近隣公共機関のものをご利用お願いします。場所の情報については、申込時にお問い合わせください。ご不便をおかけしますがご理解のほどお願い申し上げます。

お申し込み
つくばバリアフリー学習会・北村
tsukubabf(@)gmail.com

件名:「11月21日市民大学講座受講希望」
本文:「名前」、「メールアドレス」を明記

2学期講座 ~インクルーシブデザインの実践~
予定
12月5日 インクルーシブデザインワークショップ
    オノマトオペで遊ぼう!